実際の運用の流れ

申し込みから設定、実際の使用まで






1.申し込み/使用開始

HP内、「お申込み情報 入力」より登録頂き次第、自動的にIDとパスワードを発行いたします。
そのID・パスワードを使用して、指定されたURLへアクセスしていただければすぐに使用開始可能です。

 お申込み画面


2.メンバー情報設定

お申込後にログインし、問題の管理者や、問題/アンケートに取り組むメンバーを登録します。

「どの人」が「どの画面」を操作できるか、管理者が任意で設定、登録していただきます。
簡単に言うと、管理者がそれぞれの画面に入る鍵(権利)を、メンバーや管理スタッフに発行してあげる、といったところです。
問題に取り組むメンバーは、問題取り組み用の鍵しか貰えないのが一般的ですが、例えばスタッフの中には複数の鍵をもらえる人もいるでしょう。これらはすべて管理者の任意で鍵を振り分けてあげられます。


・管理画面 = メンバーの設定、問題 / アンケートを設定する画面 (問題やアンケートを設定する管理者が使います)
・解答確認 = メンバーの問題正誤状況やアンケートの集計を確認する画面 (管理者解答確認担当者が使うと良いでしょう)
・取組画面 = メンバーが問題やアンケートに取り組む画面(問題やアンケートに取り組むために、メンバーゲストが使います)


例:AAオンライン学校
権限名所属名
2005年度
class A
2005年度
class B
2005年度
class C
所属名なし
管理者  スタッフ(複数名)
教師/講師 太田先生
森川先生
後藤先生
生徒 秋山
松田

松山
島村

本田
北川

 
ゲスト
アンケート
体験版利用
 : Management画面操作可能     : Result画面閲覧可能     : Question取り組み可能


3.問題/アンケート設定

問題/アンケートを管理画面から設定します。
設定した内容を修正するのも、新しく追加するのも、全て管理画面から行うことが可能です。
設定方法は、簡単に分けて以下の図のように、3ステップから成り立ちます。

Step 1 : 問題文/アンケートなどを入力  →  フォントの色代えや、画像の指定ができます。
Step 2 : 選択肢、もしくは正解を入力  →  解答形式か、選択肢形式で設定できます。
Step 3 : 解説文などを入力  →  任意で解説文を設定下さい
 Step1のイメージを拡大  Step2のイメージを拡大  Step3のイメージを拡大


4.問題/アンケート回答

実際にユーザーに問題/アンケート回答を行っていただきます。
Step3で設定した問題/アンケートは、この取り組み画面に反映されます。




5.状況確認

状況確認(Result)からメンバーの解答状況、返答状況が確認いただけます。
アンケートの場合は割合%などの表記、問題解答の場合は正答率や達成度の表記となります。





>>開発チームより